- 青葉会ねぷた愛好会
- 青柳ねぷた愛好会
- 大浦為信侫武多會
- 大沢ねぷた愛好会
- 鬼沢ねぷた同好会
- 海遊会
- ねぷた集団「がほんず」
- 桔梗野ねぷた友の会
- 小沢ねぷた保存会
- 紺屋町ネプタ同好会
- 祭好会
- 境関町会・境関ねぷた愛好会
- 桜ヶ丘ねぷた愛好会
- さくら組
- JR・駅前地区ねぷた愛好会
- 茂森新町ねぷた同好会
- 茂森津軽ネプタ愛好会
- 下新町ねぷた愛好会
- 樹木ねぷた愛好会
- 新寺町ねぷた愛好会
- 青藍会
- 相馬ねぷた愛好会
- 高杉ねぷた北友会
- 津軽衆
- 東日流ねぷた雅会
- 津軽ねぷた歴史研究会
- 槌子ねぷた愛好会
- 童樂會
- 独狐ねぷた愛好会
- 土手町ねぷた
- ねぷたの荒魂
- 東地区ねぷた
- 東目屋地区ねぷた愛好会
- 弘前航空電子㈱
- (一社)弘前市医師会
- 弘前自衛隊ねぷた協力会
- 弘前市役所ねぷた実行委員会
- 弘前大学ねぷた実行委員会
- 本町ねぷた愛好会
- 宮園青山連合ねぷた愛好会
- 向外瀬ねぷた愛好会
- 社会福祉法人 清心会 よつば保育園
- 西地区ねぷた親交会
- Hissatsuねぷた人
- 盟友會
- 堅田ネプタ愛好会
- 昭和町ねぷた愛好会
- 常盤坂子供会
- 仲町子どもねぷた愛好会
- 弘前銀座街協会
- 認定こども園弘前みなみ幼稚園
- 幻満舎
- 鼻和ねぷた子供会
- 津軽三響會
- 愛心會
- 津軽弘桜会
- 津軽情っ張り大太鼓保存後援会
- 令和ねぷたー皆ー
- 弘前ネプタ愛好会
- ねぷた処たつ屋
- 富田清水町会青年部
- (株)介護サポート・(社福)おうよう園
- 地主ねぷた
- 東門会
- 城北ねぷた同好会
- 子供人形ネプタ
写真提供:路上社
青葉会ねぷた愛好会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 工藤 盛龍 |
鏡絵 | 母大虫 祝家荘攻め |
見送り絵 | 一丈青扈三娘 |
参加日程 | 8/1・8/3・8/5 |
団体情報
青葉会ねぷた愛好会は津軽一円の歯科医師と有志による団体です。日頃の白衣から半纏や浴衣に着替え器具を笛やバチに持ち替えての登場です。今年の合同運行も、昨年に引き続き「弘前サクラオーバルズ」のラグビーチーム、さらに今年は10月14日に弘前市民会館で公演予定の、青森県出身であるタマ伸也所属「ワハハ本舗」の弘前初上陸を記念し、「ワハハ本舗前ねぷたと角灯篭」もお目見えし、ねぷたまつりを沿道の方々と盛り上げてまいります。
ねぷた絵情報
【鏡絵】
槍棒の腕は夫をしのぎ、並の大人がかかってもかなわない。
解珍(かいちん)、解宝(かいほう)、兄弟を救ったことで梁山泊へ入る。祝家荘へ入り込み活躍する場面である。
【見送り絵】
絶世の美女。その馬をよく操り日月二振りの刀をふるって抜群の強さを見せる。
青柳ねぷた愛好会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 木村 邦仙 |
鏡絵 | 水滸伝 花和尚奮闘の図 |
見送り絵 | 一丈青 |
参加日程 | 8/2・8/4・8/6・なぬかびおくり |
団体情報
青柳ねぷた愛好会は下湯口と悪戸両町会のもと構成されており、平成14年に設立。
ねぷた絵情報
渾名(あだな)は花和尚(かおしょう)で「花」は刺青を指し、全身に刺青があったことが由来。
俗名(ぞくめい)は魯達(ろたつ)。筋骨隆々とした巨漢で、柳の木を根っこごと引き抜き、素手で山門の仁王像をバラバラにしてしまうほどの怪力の持ち主。得物(えもの)は62斤(きん)の禅杖(しゃくじょう)。
大浦為信侫武多會
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 前田 鶴仙 |
鏡絵 | 為信公 大仏ヶ鼻城奇襲 |
見送り絵 | 悪戸御前 |
参加日程 | 8/2・8/4・8/5・8/6・なぬかびおくり |
団体情報
大浦為信佞武多會は、岩木地区を中心に弘前市内各地から有志が集まり、結成以来31年目を迎えました。多くの方がたのお力添えをいただき、30年連続出陣することができましたことに、この場をお借りして厚くお礼申し上げます。
津軽藩主為信公が大浦為信の名で津軽を統一したときの拠点である岩木地区の大浦城址築城から数えること、5百有余年、津軽の歴史である大浦城を次の世代に伝えていくため、ねぷたの制作を決意したのが大浦為信佞武多會の始まりです。
ねぷた絵情報
南部氏が津軽を支配していた当時、津軽一統を目指す為信公は、城の修理工事や敵方(てきがた)の重臣を招待する名目で、相手に敵意のないことを見せ信用させた。一方、ち密な謀(はかりごと)をめぐらせ、すっかり油断させた南部氏を、端午の節句の子の下刻(ねのげこく)突如奇襲。城主南部氏高信公(たかのぶこう)はなすすべなく、大仏ヶ鼻城は討ち取られ為信公は初陣を飾った。
絵はその大浦為信公が津軽統一を目指す初陣を創作し描いた場面である。
大沢ねぷた愛好会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 松田 幽山 |
鏡絵 | 水滸伝 入雲龍 公孫勝 |
見送り絵 | 唐美人 |
参加日程 | 8/2・8/4・8/5・8/6 |
団体情報
待ちに待ったねぷた運行、20年連続出陣の夢がかない「大沢ねぷた愛好会」は今年も元気いっぱいです。
私たちは、ねぷたを通して、子どもたちに「津軽の心意気を継承する」という志と、ねぷた活動が地域のコミュニティの核となることを目標とし続けてきました。
今年もねぷた運行ができることに感謝の気持ちでいっぱいです。
ねぷた絵情報
中国の小説、四大奇書の一つである水滸伝の登場人物。道術の仙人、羅真人(らしんじん)の弟子となり、妖術を学び道士となった。
あだ名は入雲龍(にゅううんりゅう)、多くの妖術使いとの戦いで、術を使い神兵を呼び寄せるなど、黒雲の中に唐獅子(からじし)を躍らせ悪を討つ。
性は公孫、名は勝、公孫 勝の姿を描いております。
鬼沢ねぷた同好会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 舘田 龍節 |
鏡絵 | 世界文化遺産 我が郷土の大森勝山遺跡 縄文の奇跡 |
見送り絵 | 天照大神 |
参加日程 | 8/1・8/3・8/5 |
団体情報
【りんごの里】・【鬼伝説の里】鬼沢より34年連続参加です。鬼沢の歴史は深く、約370年前に用水堰をつくり、民を救った鬼が地名の由来となっています。この鬼が祭られている鬼神社をはじめ、地域に約12ヶ所も神社や祠があります。
また、鬼沢地区には市の重要文化財として鬼沢獅子踊り、しめ縄奉納裸参り、鬼神社七日堂祭(おにじんじゃなのかどうさい)、樹齢300年以上の柏の木の4件が指定されています。
歴史と伝説の里、鬼沢です。
海遊会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 笹原 雲峡 |
鏡絵 | 水滸伝 入雲龍 公孫勝 |
見送り絵 | 母夜叉 孫二娘 |
参加日程 | 8/2・8/3・8/4・8/5・8/6・なぬかびおくり |
団体情報
創設者の意思を継承し、若手中心となった海遊会。
複雑な社会を必死に生き抜くすべての人々へ、伝統文化の尊さ、それに集まる人々のつながりと暖かさを実感していただき、勇気と感動を与えます。
ねぷた絵情報
鏡絵:公孫勝(こうそんしょう)は天間星(てんかんせい)が生まれ変わった好漢である。如意自在(にょいじざい)に雨風を呼び、霧にまたがっては雲にまで登るその様はさながら龍であった。梁山泊(りょうざんぱく)の窮地を幾度も救う猛々(たけだけ)しい『入雲龍(にゅううんりゅう)』を描いた。
見送り絵:張青(ちょうせい)の妻
ねぷた集団「がほんず」
本ねぷたの種類① | 小型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 棟方 華澄 |
鏡絵 | 病魔退散~「弘法大師(空海)修法図」 |
見送り絵 | 極楽浄土 |
参加日程 | 8/1・8/3・8/4・8/6 |
団体情報
初陣より、ねぷたの灯りは蝋燭(ろうそく)でなければと信じて、頑なに蝋燭ねぷたを出し続けてきました。とにかくねぷたを楽しもうと集まった仲間たちです。ねぷたを出すことの大変さ、続けていく事の難しさはいつも感じています。それでもこの場所を運行する時の高揚感はすべてを忘れさせてくれます。楽しんでこその祭り、楽しんでこそのねぷたです。小さなねぷたではございますが、気持ちは大きなねぷたと何ら変わりません。私どもの楽しむ姿を見て、見ている方も楽しいと感じていただけたら嬉しいです。どうぞがほんずのねぷたにヤーヤドーの掛け声をください。
桔梗野ねぷた友の会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 川村 麗巴 |
鏡絵 | スサノオ |
見送り絵 | 男舞 |
参加日程 | 8/2・8/4・8/6 |
団体情報
地域住民と子供たちに夢を合言葉に、連続40回目の記念すべき出陣です。今年も桔梗野小学校のご厚意により敷地内に小屋掛けができました。また昨年に引き続き桔梗野みのり保育園と桔梗野小学校の児童達も参加してくれています。ねぷたの灯(ひ)を消さないように会員一丸となって頑張っています。ご声援よろしくお願いします。
ねぷた絵情報
【鏡絵】日本神話から スサノオの命(みこと) 暴風の神として、また厄払いの 神様としても信仰されている。ヤマタノオロチ退治に成功した。
【見送り絵】
男舞(おとこまい) 平安末期から鎌倉時代にかけて流行した白拍子舞(しらびょうしまい)の別名。水干(すいかん)に立烏帽子(たてえぼし)、白鞘巻(しろさやまき)の太刀(たち)と言う男装束(おとこしょうぞく)で主に高級遊女が舞った。
小沢ねぷた保存会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 櫻庭 春寳 |
鏡絵 | 悪源太義平 雷と化し難波経房を討つ |
見送り絵 | 祈りの舞 |
参加日程 | 8/2・8/4・8/6 |
団体情報
次世代へ残せるように、楽しい交流をしていきます。子ども達が楽しめるように。
ねぷた絵情報
義平(よしひら)は戦に負けて逃げる道中、難波経房(なにわつねふさ)の配下に捕まって打ち首になる事になった。打ち首の太刀(たち)取りは難波経房で、打ち首になる前に『雷になって蹴り殺してやる』と言い残した。その後、難波は主人とともに布引(ぬのびき)の滝に赴いた時、雷雨となり雷に打たれ死んだ。という雷伝説の場面。
紺屋町ネプタ同好会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 荒井 亀節 |
鏡絵 | 水滸伝より「忍びの時遷」 |
見送り絵 | 大日如来 |
参加日程 | 8/1・8/3・8/4・8/6 |
団体情報
紺屋町ネプタ同好会は、20代から60代までの幅広い年齢層でねぷた制作を行っており、紺屋町に住んでいない会員もいますが、和気藹々(わきあいあい)と活気のある団体です。
ねぷたの制作には町会から多大な協力を得ていることから、代わりに同好会として町会活動を支援するなど、共助の地域づくりを行っています。
ねぷた絵情報
時遷(じせん)は水滸伝百八人の豪傑たちの中でも、特に体が柔らかく忍び込みの技術に関しては超一流とされている人物です。
大日如来は密教では最高史上の仏とされており、あらゆる仏、菩薩の徳を具えている。
祭好会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 担ぎ |
絵師 | 川村 尊斗 |
鏡絵 | 水滸傳 九紋龍力闘の図 |
見送り絵 | 乙姫 |
参加日程 | 8/1・8/3・8/4・8/6 |
団体情報
結成31年、29年連続出陣となりました。安易な考えながら18歳で始めたねぷたですが、50歳になってしまいました。そろそろ終結の準備をしなければなりませんが、中々辞め方がわかりません。
ねぷた絵情報
絵師の川村尊斗君は、プラモデルが好きです。特に、お城と鉄道模型のコレクターです。あとは、香港のB級映画ファンでもあります。中々マニアックないい男なのです。よって、ねぷた絵は祭りギリギリまで完成いたしません。
境関町会・境関ねぷた愛好会
本ねぷたの種類① | 小型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 葛西 怜峯 |
鏡絵 | 黒旋風李逵奮戦之図 |
見送り絵 | 唐美人 |
参加日程 | 8/1・8/3・8/5・8/6 |
団体情報
愛好会立ち上げから43年目、様々な危機を乗り越え、今年30年連続出陣を達成することができました。地元町会の理解や地域立地企業のご支援、その他関係各位の応援によって活動することができており、深く感謝しております。
ねぷたを通じて地域の親睦を図ること、次の世代に伝統文化を継承し、地元を大切にする心を育むため、今年も会員の力を結集して運行します。
ねぷた絵情報
鏡絵:梁山泊(りょうざんぱく)に集う豪傑108人の1人である黒旋風李逵(こくせんぷうりき)。二挺(にちょう)の斧を風車のように振り回し、黒いつむじ風を思わせることからついたあだ名という。
見送り絵:唐美人
桜ヶ丘ねぷた愛好会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 野村 雄大 |
鏡絵 | 三国志趙雲 幼主阿斗を救う図 |
見送り絵 | 清姫 |
参加日程 | 8/1・8/3・8/5 |
団体情報
地域の皆様のご支援、ご協力のもと、おかげさまで39年連続出陣を迎えることが出来ました。「地域の活性・親睦と交流。子供たちに夢と思い出を!」今年も元気に弘前ねぷたまつりを盛り上げます!
【以下は1日のみ】
桜ヶ丘保育園のちびっこ小太鼓隊と子供たちの元気いっぱいの運行に大きなご声援をお願いしまーす!
ねぷた絵情報
今年本体扇ねぷたを描いたのは現在28歳若手絵師野村雄大(のむらゆうだい)さんです。
高校一年生から当会の前ねぷたを描きながらねぷたへの情熱を胸に腕を磨いてきました。津軽の歴史と伝統・文化の担い手として更に歩み続ける絵師野村雄大の弘前ねぷた大型扇ねぷた初陣の作品です。
さくら組
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 担ぎ |
絵師 | 川村 麗巴 |
鏡絵 | 三国志 馬超、陣中に韓遂を斬る |
見送り絵 | 馬超 |
参加日程 | 8/2・8/3・8/4・8/5・8/6 |
団体情報
歴史の伝承、仲間との絆。
1トンの大型担ぎねぷたを操る勇者が、津軽の短い夏に日本一のさくらを咲かせます。
ねぷた絵情報
さくら組では、生首や幽霊などおどろおどろしさにこだわりつつ、いまだ武士の気質が残る城下町弘前らしい、勇壮な絵を心がけています。
JR・駅前地区ねぷた愛好会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 寺田 浩雲 |
鏡絵 | 黒旋風李逵奮戦の図 |
見送り絵 | 母夜叉孫二娘 |
参加日程 | 8/2・8/3・8/5・8/6 |
団体情報
前ねぷた 鏡絵 梨の木の精 曹操(そうそう)を悩ます
見送り 丁夫人(ていふじん)
絵師 福士 伊織(ふくし いおり) 当会の若手です。
ねぷた絵情報
黒旋風李逵(こうせんぷうりき)は梁山泊第二十二位の好漢で二挺(にちょう)の手斧を得意とし、その怪力、色の黒さから鉄牛と呼ばれています。
性格は幼児がそのまま大きくなったような無邪気さがあり、人を殺すことをなんとも思わない性格で、集団での乱戦においては凄まじい実力を発揮します。
鏡絵は、二挺(にちょう)の斧をふりまわし、祝家荘(しゅくかそう)にて戦う場面を表しています。
母夜叉孫二娘(ぼやしゃそんじじょう)は、中国の水滸伝に出てくる登場人物で、梁山泊百三位の好漢で地壮星(ちそうせい)の生まれ変わりです。
夫の張青(ちょうせい)と共に、孟州の十字坂で居酒屋を営み、毒入りの酒を飲ませては金目の物を持った旅人を殺して金品を奪い、遺体は肉饅頭(にくまんじゅう)の餡(あん)にして居酒屋で供していました。
後に梁山泊(りょうざんぱく)へと仲間入りし、夫婦で酒店を担当します。
茂森新町ねぷた同好会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 三浦 吞龍 |
鏡絵 | 三国志 火の神祝融夫人猛威を奮う |
見送り絵 | 雪中美人 |
参加日程 | 8/2・8/4・8/5 |
団体情報
茂森新町ねぷた同好会は、町内外130余名の会員で構成され、昨年は同好会創立50周年記念出陣しました。今年は新たな気持ちで100年に向け元気に出陣です。
ねぷたの原点にこだわった運行隊形は、おなじみの青色の『マス』の形をした町印で始まり、提灯を持って先導する大先輩、元気な子供達が一体となって形成されており、ねぷたの良き伝統を感じます。本ねぷたは木造で上下回転装置に頼ることなく、常に進行方向を見据え信号機や看板をかわして進みます。特に、小粒なねぷたでも大きく見せる躍動感あふれる『茂新流』回転技は必見です。町印、担ぎねぷた、中型ねぷた、灯籠などの絵は、会員の若手絵師が担当しました。大型ねぷたをはじめ、ねぷた絵を貼った後に、少しでも美しくという思いで絵に合わせ電球の位置を一つ一つ調整しているこだわりの灯りもご覧ください。
力強い4尺4連太鼓を中心とした囃子方にも注目。子供たちに『しげしん』の声援もよろしくお願いします。
多くのご支援を下さった皆様に支えられ完成、運行できたねぷた、感謝の気持ちを持って茂新ねぷたいざ出陣です。
茂森津軽ネプタ愛好会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 山谷 寿華 |
鏡絵 | 三国志「潼関の戦い」馬超孟起、殿軍への猛攻 |
見送り絵 | 楊氏 |
参加日程 | 8/2・8/3・8/5・8/6 |
団体情報
ねぷたが初めて文献に登場した享保7年(1722年)の「御国日記(おくににっき)」によると、我が茂森町は五代藩主・信寿公(のぶひさこう)にもネプタを披露したと記録されており、以来現在まで伝統を守りつつ、常に新しい風を送り続けている「茂森ネプタ」。
昭和41年には市内で初めての愛好会組織を結成し、津軽の夏を盛り上げてきました。見る人があっ!と驚くような「茂森流」のねぷた運行をぜひお楽しみください。
ねぷた絵情報
ねぷたといえば赤い色。今年は原点に立ち戻り、独特の赤い配色をメインに、昭和期のねぷたを彷彿させる「生首」や「幽霊」を織り交ぜながら、昔ながらのおどろおどろしさ、そして迫力ある荒々しいねぷたを表現しました。
また、ねぷた博士ちゃんでおなじみの虎太郎(こたろう)くんが描いた前ねぷたにも、ぜひご注目ください!
下新町ねぷた愛好会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 三浦 吞龍 |
鏡絵 | 三国志 馬超奮戦の図 |
見送り絵 | 祝融夫人危難を脱す |
参加日程 | 8/2・8/3・8/4・8/5・8/6・8/7 |
樹木ねぷた愛好会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 藤田 仁 |
鏡絵 | 鐘馗と獅子 |
見送り絵 | 唐美人 |
参加日程 | 8/1・8/3・8/4・8/6・なぬかびおくり |
団体情報
「育てよう健全な子どもたち!!」言葉に、りんご発祥の地「樹木」から43年連続の出陣となりました。今年も元気に運行します。
(今日は桔梗野小学校の親子レクということで、4・5年生と保護者の皆さんと一緒に運行しています。)※8/1のみ
当会の町印は、万華鏡になっています。中の武者絵が回転しているのが特徴です。ぜひ注目してご覧ください。
わが樹木町会は、プロ野球で現在活躍しております、埼玉西武ライオンズの外崎修汰(とのさきしゅうた)選手の出身地で、小さい時から樹木のねぷたに参加していました。
少子高齢化で参加者こそ少なくなりましたが、今年も元気あふれる運行と、精魂込めて制作した、「樹木のねぷた」をどうぞご覧ください。
これからも「ひろさきねぷた」の歴史と伝統を継承し、心を一つにして更なる連続出陣を目指して頑張ります。
樹木ねぷた、樹木のりんご、そして外崎修汰(とのさきしゅうた)選手にご声援をよろしくお願いします。
ねぷた絵情報
18年前から、大型ねぷたを描く機会を提供し、若手絵師の育成に取り組んで参りました。大型ねぷたの絵は藤田仁(ふじた ひとし)絵師が腕を揮(と)っており、鏡絵が鐘馗(しょうき)と獅子(しし)、見送りは唐美人(とうひじん)となっています。前ねぷたは、若手のホープ、丸山胡白(まるやまこはく)絵師で、鏡絵が水滸伝 九紋龍奮闘之図(くもんりゅうふんとうのず)、見送りは唐美人(とうびじん)です。出来栄えはいかがでしょうか。
新寺町ねぷた愛好会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 小野 隆昌 |
鏡絵 | 水滸伝 花和尚奮戦之図 |
見送り絵 | 弁財天飛天 |
参加日程 | 8/2・8/3・8/4・8/6 |
団体情報
町民の親睦と融和、地域の子供達にねぷたの伝統を、心の中に残すことを目標にお寺の町、新寺町から32年連続の出陣です。
ねぷた絵情報
ネプタ祭りの起源は、5代目藩主 信寿(のぶひさ)公が、新寺町にある報恩寺(ほうおんじ)前で、燈籠を持った子供達の見事な行列、いわゆる「眠流(ねむた)」を高覧したとの説があります。
隊列には、金魚や巾着、福助や米俵など、昔ながらの道具を配し、綱の引手は、新寺町にある寺院名を記した幟(のぼり)を掲げ、「新寺構(しんてらがまえ)」として国指定史跡になっている由緒ある街並みを表現しました。
鏡絵は、本名は魯達(ろたつ)、智深(ちしん)は法名(ほうみょう)、あだ名は花和尚(かおしょう)。誤って人を殺し、罪を逃れるため五台山(ごだいさん)に出家しました。一方、大の酒好き、禁酒の戎を破り、泥酔して寺で大暴れします。巨漢で怪力無双、誰も止めることが出来ません。後に破門された智深(ちしん)は梁山泊(りょうざんぱく)軍に加わり、他の豪傑と巡り合うことで、人として成長し、世直しの戦で活躍していきました。
青藍会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 笹原 雲峡 |
鏡絵 | 水滸伝 一丈青顧三嬢 |
見送り絵 | 西王母 |
参加日程 | 8/2・8/4・8/6 |
団体情報
青藍会は弘前の北部に位置する新和地区の地域住民が中心となって結成している会です。ねぷたを通じて文化の伝承といきいきとした地域づくりを目標に毎年出陣しております。新和地区は相撲にゆかりがあり初代「若の花」や元関脇「若の里」の出身地でもあります。令和6年で設立30周年の節目の年を迎えました。
相馬ねぷた愛好会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 徳差 盛堂 |
鏡絵 | 水滸伝 花和尚奮戦ノ図 |
見送り絵 | 潘金蓮 |
参加日程 | 8/2・8/3・8/5・なぬかびおくり |
団体情報
弘前市相馬地区は弘前市の南西に位置し、弘前市の中でも特にりんご生産が盛んな地域です。
相馬ねぷた愛好会は市町村合併時に発足しました。今年で結成から19年になり、合同運行へは連続17回の出陣となります。
当ねぷた愛好会は、相馬地区の活性化と住民たちの親睦、また子供たちが伝統文化に触れる機会を作りたいという思いで活動しています。
今年も弘前ねぷたまつりを盛り上げていきますので、応援のほどよろしくお願いします。
ねぷた絵情報
鏡絵は水滸伝の登場人物の中でも最も人気がある一人で豪快でもある「花和尚魯智深(かおしょうろちしん)」の迫力をイメージして創作しました。弘前のねぷた絵らしいホッとするような楷書体風の画風の中に新しさも加えた見応えのある絵となっています。
また、見送り絵は男好きな潘金蓮(はんきんれん)の妖艶さをイメージして創作しました。
高杉ねぷた北友会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 小野 隆昌 |
鏡絵 | 水滸伝 弓の華栄 奮戦の図 |
見送り絵 | 祝融夫人 |
参加日程 | 8/1・8/3・8/5 |
団体情報
私たち高杉ねぷた北友会は岩木山の麓、高杉地区を拠点として活動しております。
ねぷた絵情報
会員みんなで力を合わせて作り上げたねぷたです。何卒、ご声援のほど、よろしくお願いします。
津軽衆
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 古川 流邦 |
鏡絵 | 水滸伝 黒旋風李逵血戦の図 |
見送り絵 | 慈母観音 |
参加日程 | 8/1・8/3・8/5・8/6 |
団体情報
津軽衆です。おかげさまで来年30年連続出陣という記念の年となります。皆様のご支援、ご協力に心から感謝申し上げます。
【8/1】今年は「いのちと絆をつなぐ会 津軽アヅマルシェ」さん、お笑い芸人チャイムさん、防災芸人赤プルさんも運行に参加しております。
【8/3】今年は「いのちと絆をつなぐ会 津軽アヅマルシェ」さん、「福島県の児童養護施設福島愛育園」のみなさんも運行に参加しております。
【8/5・6】今年は「いのちと絆をつなぐ会 津軽アヅマルシェ」さんも運行に参加しております。
ねぷたの曳き手・囃子と一緒に大型ねぷたの迫力を楽しんでください!ご声援よろしくお願いします。
ねぷた絵情報
鏡絵は、色黒・怪力で武芸に優れた豪傑「黒旋風(こくせんぷう)」が得意の二挺(にちょう)の斧をつむじ風のように振り回し敵陣と戦う場面です。見送り絵は、片手に柳の枝をもう片方には純水の入った壺を持ち慈愛の眼差しで子供達の幸せを祈る観音様の絵を描いています。
袖絵には、今年の干支である龍の姿も書いています。
絵師は古川流邦(こがわりゅうほう)さんです。
東日流ねぷた雅会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 大瀬 鳳節 |
鏡絵 | 水滸伝 鉄笛仙 馬麟奮戦の図 |
見送り絵 | 弁財天 |
参加日程 | 8/2・8/3・8/5・8/6 |
団体情報
「大人も子供も楽しめるねぷた」を合言葉に31年連続出陣となります。雅会の名の通り「優雅さと勇ましさ」の調和のとれた運行ができるよう心がけ、津軽の夏の夜に大輪の火を燈したく、会員一同奮起して臨みます。
津軽ねぷた歴史研究会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 藤澤 墨仙 |
鏡絵 | 水滸伝より黒旋風二丁斧を振るう |
見送り絵 | 「唐美人」・「張順」 |
参加日程 | 8/1・8/4・8/6 |
団体情報
ねぷたに参加してみたい市民や観光客の皆様に「自由参加」を呼びかけて参りました。運行途中からの参加も大歓迎です。一緒にねぷたを楽しんでみませんか?
ねぷた絵情報
弘前ねぷた唯一の「スライド2枚見送り絵」です。
ご注目ください。
槌子ねぷた愛好会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 工藤 盛龍 |
鏡絵 | 三国志「張飛の娘、星彩 定軍山の戦い!」 |
見送り絵 | 祝融夫人 |
参加日程 | 8/2・8/3・8/5 |
団体情報
45年連続出陣の槌子ねぷた愛好会です。
槌子町会は浜の町東、西2丁目、3丁目、北1丁目の約600世帯の町会です。
槌子ねぷた愛好会は、活動的地域づくりと子供の健全育成、さらに青年の人材育成に積極的に取り組んでおります。
春は花いっぱい運動に始まり、8月のニジマスつかみ取り祭りは30年開催、町会で防災士23名を育成し、9月には防災避難訓練を実施するなど、活発に町会活動を展開しております。
槌子ねぷた愛好会の町印(ちょうじるし)の灯ろうには、金魚ねぷた制作講習会でメンバーが制作した「城下の美風」金魚ねぷた12匹(個)飾られております。
運行の先陣をきるのは地元、致遠小学校の児童がねぷた絵師の工藤盛龍さんの指導を受けて描いたミニねぷたを担いでの出陣です。
前ねぷたにも多くの致遠小学校の児童が参加しております。皆様どうぞご声援ください!槌子ねぷた愛好会、今年45周年連続出陣の年、元気いっぱい運行しております。
【以下は3日のみの内容】
又、今日は地元浜の町の「サンこども園」の園児も、自分たちのねぷたで、元気に運行に参加しております。「さくら祭り」大好き!「雪燈籠まつり」大好き!「弘前」大好き!「ねぷたまつり」はもっと大好き!郷土愛を育み、自然界からの恩恵に感謝して成長する、元気いっぱいの「サンこども園」のねぷたです。
ねぷた絵情報
絵師の工藤盛龍(くどうせいりゅう)さんは、槌子ねぷた愛好会の会員でもありますが、今年で41年連続、槌子ねぷたを担当しております。致遠小学校はじめ、各学校のねぷた絵の講師を務めております。
槌子ねぷた愛好会、今年の鏡絵は三国志「張飛の娘、星彩 定軍山の戦い!(ちょうひのむすめ せいさい ていぐんざんのたたかい)」です。中国後漢末期に、益州(えきしゅう)北部の要衝(ようしょう)で劉備が漢中の要職に就いたことに曹操は激怒し劉備と争いになった。これに関羽と張飛も参戦。張飛の娘、星彩は趙雲(ちょううん)から武士道を伝授されていた事から、戦いに同行し、見事な盾さばきで10人の男を寄せ付けない奮闘ぶりを描いた場面です。
見送り絵は、「祝融夫人(しゅくゆうふじん)」です。
囃子の大太鼓は地元企業より贈られたもので、メンバーは毎晩練習して、張り切っての出陣です。囃子は行進、休み、戻りの囃子を披露します。今年で45年連続出陣の槌子ねぷた愛好会の運行です。
童樂會
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 小山内 克美 |
鏡絵 | 不動明王悪霊退治 |
見送り絵 | 弁天 |
参加日程 | 8/1・8/3・8/5・8/6 |
団体情報
平成14年度からたち上げあれこれ22年も年月が経ち我々も年を重ね、後継者や若者など人員不足にも悩まされている中で何とか出陣する事ができました。(22周年、20回目)
これも又、ご支援、ご協力して頂いた皆様のお陰でございます。有難うございました。ご声援宜しくお願いします。
ねぷた絵情報
本年度20回目出陣記念に伴い、初陣の絵師小山内克美(おさないかつみ)氏の絵になります。
独狐ねぷた愛好会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 川村 麗巴 |
鏡絵 | 三国志 典韋血戦の図 |
見送り絵 | まつり |
参加日程 | 8/2・8/4・8/6・なぬかびおくり |
団体情報
町会の皆様と地域の企業に支えられ32回連続出陣です。
短い夏 じっちゃのばっちゃも孫と一緒に楽しみましょう ヤーヤドウー
ねぷた絵情報
絵師は川村麗巴(かわむられいは)さんです。
鏡絵 三国志 典韋(てんい)血戦の図
見送り絵 まつり
土手町ねぷた
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 三浦 吞龍 |
鏡絵 | 悪七兵衛景清、東大寺に潜む |
見送り絵 | 常盤御前 |
参加日程 | 8/1・8/3・8/4・8/6・8/7 |
団体情報
上・中・下3土手町連合での出陣です。
楽しく 土手ぶら しにこいへ!
そんな土手町に暖かいご声援をよろしくお願いします。
ねぷたの荒魂
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 丸山 湖白 |
鏡絵 | 科白 臣不知罪 |
見送り絵 | 女子群像 |
参加日程 | 8/2・8/4・8/5・8/6・なぬかびおくり |
団体情報
ねぷたの荒魂です。
結成当初は、血気盛んな若者たちが、やってやろうと製作、運行した団体ですが、他団体と同様、年齢を重ね、後継者も少なくなりました。
今年は、様々な意見交換をして、みんなの気持ちを一つにして運行していくことに決めました。少人数で、迫力にはかけると思いますが、弘前のねぷたの原点に立ち返り、命のある限り力いっぱいに運行して参ります。
ねぷた絵情報
鏡絵は、皇極(こうぎょく)天皇4年6月12日、飛鳥板蓋宮(あすかいたぶきのみや)にて三韓朝貢(さんかんちょうこう)の式中、参内(さんだい)してた蘇我入鹿を中大兄皇子らが襲撃。斬られた入鹿は天皇に、自らの罪を問うたが、あえなく誅(ころ)された。大化改新の端緒(たんしょ)となった乙巳の変(いっしのへん)の場面です。
東地区ねぷた
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 佐藤 仙峯 |
鏡絵 | 豪傑 花和尚 |
見送り絵 | 楚蓮香 |
参加日程 | 8/2・8/3・8/5・8/6 |
団体情報
1977年からスタートした城東友の会から早47年。
一度は途絶えた会ではありますが、その当時子供だった方や賛同し集まってくれた人々、地域企業の皆様のご支援を賜り、現在の東地区ねぷたとなっております。
今年で会結成から19年目の夏を迎え、お子様から、大人の方まで、ねぷたに参加する全ての方々が楽しく、末永く『東地区ねぷた』を体感できるよう安全運行を心がけながら運営させていただいております。
ねぷた絵情報
未来ある東地区の子供たちの為、弘前ねぷたの文化を伝承していく事を第一に本年から本ねぷたのサイズを見直し会員一同日々製作をしてまいりました。
本年の鏡絵は、佐藤仙峯(さとうせんぽう)さんによる水滸伝より「豪傑 花和尚(ごうけつかおしょう)」、見送り絵は「楚蓮香(それんこう)」となっております。義侠心(ぎこうしん)に熱く好漢な花和尚(かおしょう)と、唐の時代長安一と謳われた楚蓮香(それんこう)をぜひご注目ください!
東目屋地区ねぷた愛好会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 川村 麗巴 |
鏡絵 | 水滸伝 花和尚奮闘の図 |
見送り絵 | 幽霊 |
参加日程 | 8/1・8/3・8/5 |
団体情報
世界遺産白神山地に、一番近い弘前市の東目屋地区より出陣です。自分たちが楽しかった子ども時代のねぷたを「現在の子どもたちにも!」という思いから立ち上げ、早くも28年が経ちました。
ねぷた小屋から市内まで。片道2時間くらいの移動距離ですが、自分たちや応援して下さる方々のために、頑張ります!
ねぷた絵情報
本体ねぷたは、今年で10年目の川村麗巴(かわむられいは)氏となります。
絵がとても華やかで地域運行を行ったときは、住民も喜んでいました。
前燈籠・前ねぷた・太鼓台等は、スタッフが協力しながら絵を描いております。
弘前航空電子㈱
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 山口 雲鶴 |
鏡絵 | 張飛勇戦之図 |
見送り絵 | 西王母 |
参加日程 | 8/1・8/3・8/5 |
団体情報
当社が弘前市に会社を設立して45年。この間、自動車やスマートフォンに内蔵されるコネクタをはじめとする精密電子部品の開発・製造を手がける企業として、高い評価と信頼をいただくまでになりました。これもひとえに、地域の皆様のご理解・ご支援の賜物と深く感謝いたしております。本日は長年ご愛顧いただいた皆様への感謝を込めて力強く運行いたします。
ねぷた絵情報
本ねぷたの絵師は山口雲鶴(やまぐちうんかく)氏です。鏡絵は「張飛勇戦之図(ちょうひゆうせんのず)」、見送り絵は「西王母(せいおうぼ)」です。前ねぷたは従業員が一丸となって製作した、「オリンピックに参加するたか丸くん」です。かわいらしい動きや‘‘仕掛け‘‘にもぜひご注目ください。今後とも、地域の皆様と共に歩んでいく「弘前航空電子」をよろしくお願いいたします。
(一社)弘前市医師会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 三浦 吞龍 |
鏡絵 | 三国志 趙雲幼主を救う |
見送り絵 | 孫夫人 |
参加日程 | 8/1・8/3・8/5 |
団体情報
祝45年連続運行、医師会ねぷたここにあり!
弘前市の民間医療機関の医師、その家族、職員が一体となって、市民の皆様の健康を祈願し、今年も45年連続のねぷた運行を行います。
ねぷた絵情報
絵師は三浦吞龍(みうらどんりゅう)氏、鏡絵は「三国志 趙雲幼主(ちょううんようしゅ)を救う」。
蜀の劉備(りゅうび)の正妻であり、呉の孫権(そんけん)の妹である孫夫人(そんふじん)が阿斗王子を呉に連れ帰ろうとするところ、趙雲(ちょううん)が奪還する場面です。
是非!お楽しみください!
弘前自衛隊ねぷた協力会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 手塚 眞 |
鏡絵 | 関銀屏 剛力で敵を蹴散らす |
見送り絵 | 関銀屏 |
参加日程 | 8/1・8/3・8/5 |
団体情報
今年も陸上自衛隊弘前駐屯地所属の隊員製作による本ねぷたと、列の前から今年入隊したばかりの新隊員、列の後ろは弘前駐屯地各部隊からの精鋭を集い編成された総勢約40名による剣舞をどうぞお楽しみ下さい。
ねぷた絵情報
鏡絵 三国志外伝「関銀屏 剛力で敵を蹴散らす」
建安24年12月 孫権は関羽を攻め、関羽・関平(かんぺい)・周倉(しゅうそう)らは捕らえられ首を撥(は)ねられた。関羽の娘 関銀屏は、父の関羽や義兄の関平の仇をとりたいと趙雲に武芸を習いたちまち腕を上げて行った。建興(けんこう)3年 雲南(うんなん)で反乱が起き関銀屏はこの制圧に赴くことになり父譲りの剛力を持っていた為たちまち敵を蹴散らかしてしまう。
見送り絵 関羽の娘「関銀屏」
弘前市役所ねぷた実行委員会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 三浦 吞龍 |
鏡絵 | 源頼光、大江山酒吞童子を討つ |
見送り絵 | 林檎観音 |
参加日程 | 8/1・8/2・8/5・8/7 |
団体情報
弘前市役所職員有志一同で運行します。
(8/1,2のみ)
大型ねぷたの先陣を切り、ねぷたまつりを盛り上げます。
(全日程)
囃子方を務めますのは、弘前市七夕会。1974年に結成され今年で50周年という節目を迎えます。これからも文化継承と弘前市の発展のために頑張ってまいります。
(8/2のみ)
囃子方を務めますのは、弘前市七夕会。1974年に結成され今年で50周年という節目を迎えます。本日は友好団体である北海道斜里町、群馬県太田市、沖縄県竹富町の皆さんと共に、特別編成でお囃子をお届けいたします。はるばる弘前までお越いただいた団体の皆様へ、盛大な拍手をお願いいたします。
ねぷた絵情報
【本ねぷた】
絵師:三浦 吞龍(みうらどんりゅう)
鏡絵:源頼光、大江山酒呑童子を討つ(みなもとのらいこう おおえやましゅてんどうじをうつ)
見送り絵:林檎観音(りんごかんのん)
【前ねぷた】
絵師:川村 麗巴(かわむられいは)
鏡絵:趙雲奮戦の図(ちょううんふんせんのず)
見送り絵:勇婦(ゆうふ)
弘前大学ねぷた実行委員会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 聖龍院 龍仙 |
鏡絵 | 三国志 黄忠、炎中奮戦之図 |
見送り絵 | 唐美人 |
参加日程 | 8/1 |
団体情報
弘前大学のねぷたは、大学と地域市民との交流を図ることを目的として、昭和39年から参加し、今年で58回目を迎えます。
毎年、職員や家族及び近隣町会の方々など多くの参加を得ており、相互の親睦を図るとともに、参加する子供達の情操教育(じょうそうきょういく)の一端をも担っています。
囃子方には学生サークル「弘大囃子組(はやしぐみ)」が参加し、弘前大学のねぷたを盛り上げています。
「世界に発信し、地域と共に想像する弘前大学」のスローガンのもと、地域のみなさまとこれまで以上に連携し歩んでまいります。これからもよろしくお願いいたします。
ねぷた絵情報
今年のねぷた絵は、三国志より「黄忠、炎中奮戦之図(こうちゅう えんちゅうふんせんのず)」です。
黄忠は、老叟白髪(ろうそうはくはつ)の武将で、魏の厳顔(げんがん)の兵を破る炎中(えんちゅう)の戦いの場面を描いております。
見送り絵は「唐美人(とうびじん)」
ねぷた絵の第一人者 聖龍院 龍仙(しょうりゅういん りゅうせん) 絵師の筆によるものです。
また、ねぷたの肩、前灯籠の「弘前大学」の文字は、学生サークル「弘前大学書道部」によるもので、職員と学生が協力してねぷたの制作にあたりました。
市民の皆さまのご声援をよろしくお願いいたします。
本町ねぷた愛好会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 三浦 吞龍 |
鏡絵 | 水滸伝より 九紋龍奮闘の図 |
見送り絵 | 母大虫顧大嫂 |
参加日程 | 8/1・8/3・8/5 |
団体情報
地元、近隣の住民、会社、企業の皆様に支えられて34年連続の出陣です。地域のNTT東日本さん、東北電力グループさんと一緒に元気に運行いたします。
【8/1のみ】
本日は、「養生幼稚園」の皆さんも元気に運行です。
ねぷた絵情報
ねぷたの絵が生きるように中の灯(あかり)を工夫しました。袖絵には「威風堂々」の揮毫(きごう)を配しました。
宮園青山連合ねぷた愛好会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 三浦 吞龍 |
鏡絵 | 秦の始皇帝・荊軻の奇襲を躱す |
見送り絵 | 雪おんな |
参加日程 | 8/1・8/3・8/5・なぬかびおくり |
団体情報
弘前市北地区住民相互のコミュニケーションツールとして運行を開始して以来34年連続で平成から令和へと繋いでまいりました。今年35回目の運行のお知らせをしたところ、地域の皆様から嬉しい応援の声が寄せられ、連続出陣する事ができました。
ねぷた絵情報
地域の方々の力で引っ張ってきたねぷたには、初代会員の孫世代も参加しております。初代会員のパワーもまだまだ衰えを感じません。
向外瀬ねぷた愛好会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 組 |
絵師 | 徳差 盛堂 |
鏡絵 | 越後の龍 川中島の戦い |
見送り絵 | 斎王 |
参加日程 | 8/2・8/3・8/4・8/6 |
団体情報
会発足48年目。合同運行連続44年目の出陣は、11年振りの組ねぷたでの出陣です。骨組から紙貼り作業は会員全員で制作しました。北小学校6年生全員の子ども達も紙貼りを手伝ってくれ、伝統ある弘前の組ねぷたでの運行です。
社会福祉法人 清心会 よつば保育園
本ねぷたの種類① | 小型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | ひまわり組 年長児 |
鏡絵 | 風神雷神 |
見送り絵 | ぼくたちわたしたちのsmile☆ |
参加日程 | 8/3 |
団体情報
こんにちは、社会福祉法人 清心会 よつば保育園です。「弘前ねぷたまつり合同運行」に参加し、今年で13年連続となりました。私たちよつば保育園がある大町地区は弘前駅前地区と隣接していることから、交通量も多くまた地域の様々な方よりご協力を受けながら、保育サービスの提供が展開される保育園となっております。地域との関係性を大切にし、その中でも特に、ねぷた町内運行は保育園開設以来45年もの間、大事にしてきた行事の一つです。今日は大町地区から出ての出陣・運行となり、子どもたちはいつにも増して元気な姿で練り歩きます!年長の子供たちによる囃子にも大きな拍手をお送りください。
西地区ねぷた親交会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 組 |
絵師 | 小山内 盛暢、長内 雲元 |
鏡絵 | 神々 重見天日を願う |
見送り絵 | 伊邪那美命 |
参加日程 | 8/2・8/3・8/4・8/5・8/6・8/7・なぬかびおくり |
団体情報
城西地区のメンバーを中心に構成されている当団体は、地域の皆様のご支援・ご協力のもと、30年連続の出陣となりました。
「子供たちを中心に、一丸となってねぷたをやりたい」という当団体のねぷたに対する思いは変わらず、世代を超えて脈々と受け継がれていっています。
子供たちによる笛を基調とした、整然としつつ迫力のある囃子、威風堂々とした運行にご注目ください。
ねぷた絵情報
伝統ある弘前の組ねぷたを継承しようと、当団体では、骨組み、紙貼り、色塗りに至るまで、すべてをみんなの手で作り上げています。組ねぷた作りは手間がかかり、長期間にわたって長時間の作業が続きます。少子高齢化の波が押し寄せているだけでなく、近年の物価高、円安の影響を受け、年を追うごとに、製作や合同運行への参加は困難を極めていってます。「今年が最後かもしれない」と思いながら、悔いのないように、今回も製作や準備に取り組みました。
精いっぱいの思いが込められ、丹念に作り込まれた、弘前最大の組ねぷたをどうぞご堪能ください。
Hissatsuねぷた人
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 組 |
絵師 | 白取 瀬凪 |
鏡絵 | 月新た 朱に交わらぬ 翡翠の子 待つ日よしばし 必ず帰る |
見送り絵 | 粋 |
参加日程 | 8/2・8/3・8/5・8/6・8/7 |
団体情報
消滅可能性自治体という言葉が世間を大変騒がしておりますが、、、
人と人とを紡ぐための共に友と過ごす時間と空間がねぷた小屋にはあります。
我が団体は、安全管理徹底して、子どもから大人まで教員免許保有者がしっかりとねぷた作業に楽しく参加してもらえるようにフルサポートいたします。
さぁさみんな一緒にヤーヤードー!
ねぷた絵情報
大きなねぷたは他所様にお任せです!
我が団体は小さく精巧に緻密にの限界を目下目指してます!
盟友會
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 組 |
絵師 | 野村 雄大 |
鏡絵 | 日本武尊 川上梟師を襲う |
見送り絵 | 弟橘媛 |
参加日程 | 8/1・8/3・8/4・8/5・8/7 |
団体情報
盟友會結成24年目の夏。合同運行22回連続出陣となります。合同運行に参加できる事に喜びを味わっています。
ねぷた絵情報
盟友會では、弘前では台数が少ない貴重な人形型組ねぷたにこだわり、伝統を無くしてはいけないという気持ちで見よう見まねで昔の組ねぷたらしさを表現できればと思い会員皆で挑戦しています。今後も続けられるように少人数の会員ではありますが貴重な組ねぷた盟友會を応援宜しくお願いします。
堅田ネプタ愛好会
本ねぷたの種類① | 小型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 小野 隆昌 |
鏡絵 | 三国志 祝融夫人奮戦之図 |
見送り絵 | 九天玄女 |
参加日程 | 8/2・8/3・8/5・8/6 |
団体情報
子どもたち主役の堅田ネプタ愛好会です。
・今年もつがる保育園の子供たちが絵付けした金魚ねぷたをもって参加しています。
・和徳小学校の生徒たちがたくさん参加して綱を引っ張っています。
元気な子どもたちに声援よろしくお願いします。
昭和町ねぷた愛好会
本ねぷたの種類① | 小型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 笹原 雲峡 |
鏡絵 | 三国志 馬超奮戦の図 |
見送り絵 | 貂蝉 |
参加日程 | 8/1・8/3・8/5・8/6 |
団体情報
「子供から老人までのふれあい」をスローガンに、稲田、松ヶ枝、高崎、俵元地区の皆様に支えられ、お陰様で40年連続出陣の昭和町ねぷた愛好会です。ひかりこども園、あおい杜保育園の子供たちにも暖かいご声援をお願いします。
昭和町のねぷたは今年もぐるぐる回りますよ!
ねぷた絵情報
<馬超奮戦の図(ばちょうふんせんのず)>
のちに蜀の将軍となる馬超(ばちょう)が、魏の曹操(そうそう)軍と戦っている様子
<貂蝉(ちょうせん)>
三国志演義に登場する女性で、楊貴妃(ようきひ)、西施(せいし)、王昭君(おうしょうくん)と並び、古代中国四大美女の一人に数えられる
常盤坂子供会
本ねぷたの種類① | 小型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 今 京節 |
鏡絵 | 水滸伝 九紋龍奮戦之図 |
見送り絵 | 清姫 |
参加日程 | 8/1・8/3・8/5 |
団体情報
29回目の出陣です。
「子供に夢を 大人に団結を」を通年のスローガンに元気いっぱいにねぷたを引き、そして回します!!年々人が減少し苦労していますが、小さな町の小さなねぷたながらの参加者の頑張る姿に熱い声援をお願いします。
仲町子どもねぷた愛好会
本ねぷたの種類① | 小型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 藤田 仁 |
鏡絵 | 一丈青勇戦の図 |
見送り絵 | 唐美人 |
参加日程 | 8/2・8/4・8/6 |
団体情報
当会は仲町伝統的建造物群保存地区の町会民が主体となって活動しております。昨年は4年振りの運行で、主要メンバーの高齢化・離脱、お囃子の減少の中、弘前大学サークルの皆さまや、町会民の結束でねぷた本賞も受賞することが出来ました。今年も若い人の力を借りて子供たちの笑顔有る、夢と希望に向けて楽しく、運行致します。
ねぷた絵情報
今年は地元時敏小学校の依頼で創立150周年の記念運行を東門会と共に、子供達の思い出創りの運行を行います。
弘前銀座街協会
本ねぷたの種類① | 小型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 山本 達扇 |
鏡絵 | 秦の始皇帝刺客荊軻より危難を脱す |
見送り絵 | 水滸伝 一丈青扈三娘 |
参加日程 | 8/1・8/4・8/5・8/6・なぬかびおくり |
団体情報
「山椒は小粒でもピリリと辛い」を実践し、地域の皆様、関係各所の皆様に支えられて今年で29回連続の出陣となりました。
※1日と5日はみどり保育園の園児、保護者、職員の皆様も参加しております。
銀座街のお囃子は前半と後半の2班に分けています。
銀座街のねぷた小屋のある住吉神社は明治の頃まで、ねぷた喧嘩に参加していた上町勢の待機場所としても使われていた場所だそうです。ねぷた喧嘩縁(ゆかり)の地という事に思いを馳せ、喧嘩の雰囲気を醸し出すよう小さいねぷたの歩調に合わせた担ぎ太鼓を使用した少し早いお囃子を奏でます。
ねぷたの本体は回転も昇降装置も電線よけの折り返しもありません。
電線をかわす時にはさしまたで電線を上げてねぷた本体を前後に倒してかわす古い手法を使っております。
本体は骨組みにただ絵を貼るだけではなく会員が木材から組み立て、昔ながらのねぷたの構造で運行するのが当会発足当時からの拘りとなってます。
ねぷた絵情報
前ねぷたは女性絵師の川村真美さんが描く鏡絵「祝融夫人馬上奮戦の図(しゅくゆうふじんばじょうふんせんのず)」。
女性絵師ならではの繊細、丁寧でありながら力強さのあるねぷた絵をご覧ください。
本ねぷたの絵師は「ねぷた和尚」の愛称で親しまれた長谷川達温(はせがわたつおん)師の最後の弟子、山本達扇(やまもとたつせん)さん。師匠の長谷川達温師、長谷川寿一(はせがわ)師の豪快でありながら緻密で繊細な技術のねぷた絵を継承したねぷた絵師です。
鏡絵は「秦の始皇帝刺客荊軻より危難を脱す(しんのしこうてい しかくけいかよりきなんをだっす)」
古代中国の戦国時代の秦の第31代君主始皇帝を燕(えん)の荊軻(けいか)が策略を用いて暗殺しようとするが失敗し逆に殺害される。
見送り絵は「水滸伝 一丈青扈三娘(いちじょうせいこさんじょう)」
梁山泊(りょうざんぱく)第五十九位の女頭目(おんなとうもく)であり、「一丈青(いちじょうせい)」と渾名(あだな)される双刀(そうとう)の達人。
認定こども園弘前みなみ幼稚園
本ねぷたの種類① | 小型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 幼稚園年長組(そら組)15名 |
鏡絵 | 藤原秀郷と大百足との闘い |
見送り絵 | 美人画「龍神の姫」 袖絵「えんとつ町のプペル」 |
参加日程 | 8/1・8/3 |
団体情報
弘前みなみ幼稚園は広い園庭や自然の中で、のびのびと遊びを通して「生きる力」を育む教育を行っています。その中で地域を愛する心を育てたいという思いを持ち、祭りに参加しています。久しぶりの「ねぷた」ですが、お家の人や地域の人々の協力のもと、教職員一丸となって出陣します。
ねぷた絵情報
みなみ幼稚園の「ねぷた」は、下絵~墨絵~色塗りまですべて子どもたちが行っています。そのため、少しズレていたり、謎の線があったり・・味のある絵が特徴です。
幻満舎
本ねぷたの種類① | 小型 |
本ねぷたの種類② | 担ぎ |
絵師 | 赤平 優 |
鏡絵 | 水滸伝 九紋龍史進 跳澗虎を生捕る |
見送り絵 | 西王母 |
参加日程 | 8/2・8/3・8/4・8/5・8/6・なぬかびおくり |
団体情報
弘前ねぷたの原点、蝋燭(ろうそく)担ぎねぷたで47年連続出陣!
何んたかんた、蠟燭(ろうそく)の灯(あかり)でねばマイネ!
何んたかんた、担ぎねぷたでねばマイネ!
何んたかんた、守り続ける津軽の情っ張り軍団!
幻満舎の「ジャワメキ」を感じる47年連続の夏!
ねぷた絵情報
47年連続の夏は、17年連続赤平優(あかひら ゆう)が気合と魂を込め描く伝統蝋燭(ろうそく)担ぎねぷた!
鼻和ねぷた子供会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 前田 鶴仙 |
鏡絵 | 義人川崎権太夫 人柱となり水神の怒りを鎮める |
見送り絵 | 真手女 |
参加日程 | 8/2・8/4・8/6・なぬかびおくり |
団体情報
鼻和ねぷた子供会は新体制になって11年目。前ねぷたは昨年に続き鼻和出身の絵師「山内盛恭(やまうち せいきょう)」によるもので、また、前々ねぷたは子供たちが思いを込めて描いたねぷた絵であります。子供たちに祭りの感動と人とのつながりを大切にしてもらいたいと思い、先輩のお力添えのもと若手が中心となり活動しています。未来を担う子供たちに大きな声援と拍手をお願いします。
ねぷた絵情報
鏡絵は「義人川崎権太夫 人柱となり水神の怒りを鎮める(ぎじんかわさきごんだゆう ひとばしらとなりすいじんのいかりをしずめる)」
見送りは権太夫の娘「真手女(まてめ)」 絵師は「前田鶴仙(まえだ かくせん)」です。
※その昔いわき地区如来瀬(にょらいせ)にある堰止(せきと)は春の雪融けによる大水で例年決壊し、田畑の農作業に被害をもたらしていた。水神を祀(まつ)る羽黒神社の神主川崎権太夫(かわさきごんだゆう)が人柱となることで水害を無くしたのである。
津軽三響會
本ねぷたの種類① | 小型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 岩淵 春麗 |
鏡絵 | 雷鳴 激闘 桶狭間の戦い |
見送り絵 | 弁財天 |
参加日程 | 8/1・8/3・8/5 |
団体情報
今年で9年目になります。団体メンバー一同とても楽しみにしてました。
今年も弘前ねぷたまつりもりあげていきます。会員絶賛募集中です。
「つなげよう ひろげよう ねぷたの灯(ひ)」の心意気で元気な運行をご覧ください。
愛心會
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 彼岸花 奇忌丸 |
鏡絵 | 祈願ノ剣 |
見送り絵 | トミヤヒメ |
参加日程 | 8/1・8/3・8/5・なぬかびおくり |
団体情報
結成6年目のまだまだ若い団体ですが会員一同全力で頑張ります。
ねぷた絵情報
賛否両論あるとはお思いますが、今年も彼岸花希忌丸(ひがんばなきひまる)世界観全開で行きます。
前ねぷたは小学4年生が初めて描きました。応援よろしくお願いします。
津軽弘桜会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 樋口 英之 |
鏡絵 | 黒旋風奮戦之図 |
見送り絵 | 扈三娘 |
参加日程 | 8/1・8/3・8/5 |
団体情報
石の上にも3年、何事も5年続けば10年、10年続けば永遠…去るもの追わず来るもの拒まずで一生懸命仲間と共に歩んできました。
この勢いで未来永劫続けて行きたいと思います!これからも津軽弘桜会よろしくお願いします。
やーやーどー!!!
ねぷた絵情報
今回も我が団体の絵を書いてくださった樋口さんに感謝でございます。これからもよろしくお願い致します。
津軽情っ張り大太鼓保存後援会
本ねぷたの種類① | 太鼓 |
参加日程 | 8/1・8/2・8/3・8/4・8/5・8/6・8/7 |
団体情報
負けず嫌いの反骨大名、情っ張り殿様で有名であった津軽三代藩主・信義(のぶよし)公は、或る年江戸城年賀の式に登城し、殿中(でんちゅう)諸侯(しょこう)控えの間で、たまたま「加賀百万石城内の六尺大太鼓は恐らく日本一だろう」と言うのを聞き、信義公はせせら笑い、「津軽の城内では檜(ひのき)太鼓十尺に余るものを用いる」と大法螺(おおぼら)を吹き、急いで弘前へ戻って十尺の大太鼓を作ったというエピソードから「津軽情っ張り大太鼓」と名付けられました。
ねぷた絵情報
エピソードを基に1970(昭和45)年に復元しました。
大きさ:直径3.3m、胴長3.6m
2020(令和2)年に復元して50年を迎えました。
令和ねぷたー皆ー
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 三浦 岳仙 |
鏡絵 | 創作 張飛、夢に神農を見る |
見送り絵 | 騎龍観音 |
参加日程 | 8/1・8/3・8/6 |
団体情報
令和ねぷたー皆(かい)―には、様々な職種、多彩な趣味を持った仲間が沢山います。その仲間達と共に一体感を持って「本物のじゃわめぎ」を感じながら、令和ねぷたー皆(かい)ーは素晴らしい団体だと感じて欲しくて、日々ねぷたでチャレンジをしている団体です。
ねぷた絵情報
その沢山の仲間達でお互いサポートし合いながら、応援してくれる人達、メンバーへ向けてのメッセージとして感謝と安堵を表現したく、鏡絵は神様、見送りは仏様をテーマに今年は創作として、絵師三浦岳仙(みうらがくせん)さんに描いて頂きました。
これからも心を鍛えて、期待に応えられる様なねぷたを製作していきます。
弘前ネプタ愛好会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 【1日・4日】鏡絵:齋藤新平 見送り:平野涼太郎 【6日・7日】鏡絵:山内盛恭 見送り:福士伊織 |
鏡絵 | 1日・4日:水滸伝 丁得孫奮戦之図 6日・7日:三國誌 呉の丁奉二将の戟を奪ひて血戦す |
見送り絵 | 1日・4日:母夜叉 孫二娘 6日・7日:西王母 |
参加日程 | 8/1・8/4・8/6・8/7・なぬかびおくり |
団体情報
1年はねぷたに始まり、ねぷたに終わる。今年も待ちわびた夏がやって参りました。3年連続の出陣となります弘前ネプタ愛好会です。明けましておめでとうございます。
若手の団体として始まった私たちも平均年齢が27歳とちょっと上がってしまいましたが、まだ「若者」を名乗れるでしょうか?情熱の高まりはとどまるところを知らず、3年目となる今年は初の大型ねぷたに挑戦します。ちょっと大きくなった私たちのねぷたをご覧ください。快く骨組みを提供してくださいました「弘前ねぷた組」様にこの場をお借りして感謝申し上げます。
私たちも、ねぷた本体も大きくなりましたが、段ボールやおもちゃのブロックでねぷたを作っていた幼いころの憧れをいつまでも胸の中に刻み、初心を忘れることなくねぷたを出し続けて参ります。
若いからこそ流行に媚びず、先人たちが守り伝えてきた誇り高き弘前ねぷたの伝統と、ねぷた馬鹿たちの情熱を全身全霊で伝えようと、今年も13人の若者が中心となって頑張りました。
いつも支えてくれる家族や地域の皆様、そしてまだまだ未熟な私たちを惜しみなく助けてくださる他のねぷた団体の皆様へ感謝を込めて、若き生粋のねぷた馬鹿集団・弘前ネプタ愛好会3年目の夏へ出陣します!
ねぷた絵情報
今日に伝わる弘前ねぷたの様式は竹森節堂(たけもりせつどう)先生、石澤龍峡(いしざわりゅうきょう)先生をはじめ偉大な先人たちが築き上げ、私たちに託してくれた宝物です。先生方が確立したねぷた絵の様式には、楷書体と行書体が存在すると言われています。幼い頃からねぷた絵を描き続け、古式(こしき)のねぷたに薫陶(くんとう)を受けた4人の若き絵師たちが「これぞ弘前ねぷた」という題材と絵柄にこだわり、心を込めながら一生懸命に筆を振るいました。楷書体と行書体、勇ましさとおどろおどろしさ、優雅さと恐ろしさこそが私たちの信じる弘前ねぷたの伝統美です。これからも頑なに守り続けて参ります。
愛好会名物、ねぷた絵のお色直しのもちろん今年も行います!土手町と駅前で違う姿を見せる愛好会のねぷたをぜひご覧ください!
ねぷた処たつ屋
本ねぷたの種類① | 小型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 大西 達也 |
鏡絵 | 孫堅奮戦の図 |
見送り絵 | 王昭君 |
参加日程 | 8/2・8/4・8/6 |
団体情報
心の底から楽しみたい…!301年目を迎えた、ねぷたまつりを熱く盛り上げたい!そんな思いを胸に2023年に会を設立、今年2年目の出陣です!
安全安心を第一に、誰にでも親しまれる‘‘ねぷた屋さん‘‘【ねぷた処(どころ)たつ屋】をどうぞごひいきに。400年目まで頑張ります!!
ねぷた絵情報
当団体の代表であり絵師でもある大西は超がつくねぷたバカ!今年も「何の絵が良いかな~」とのんきに言いながら頑張りました。
富田清水町会青年部
本ねぷたの種類① | 小型 |
本ねぷたの種類② | 組 |
絵師 | 安田 昭治 |
鏡絵 | 風神・雷神 |
見送り絵 | 一丈青 |
参加日程 | 8/2・8/3・8/6 |
団体情報
5年ぶり出陣の富田清水町会(とみたしみず)青年部です。今回は、小型組ねぷたにて当町会と町内にある文化幼稚園の創立70周年ということで、合同でねぷたまつり合同運行に参加します。
ねぷた絵情報
五穀豊穣(ごこくほうじょう)や子孫繁栄(しそんはんえい)に願いをこめての作品です。
(株)介護サポート・(社福)おうよう園
本ねぷたの種類① | 小型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 西谷 昇仙 |
鏡絵 | 鐘馗邪鬼退散之図 |
見送り絵 | 辰姫 |
参加日程 | 8/1・8/3・8/4 |
団体情報
株式会社介護サポート、社会福祉法人わかば会特別養護老人ホームおうよう園の合同ねぷたです。5年ぶりの参加となりますが、職員一同、皆さんと一緒に津軽の熱い夏にしたいと思います。ご声援よろしくお願い致します。
ねぷた絵情報
聖龍院龍仙(しょうりゅういんりゅうせん)さんの諸事情により、今年から、西谷昇仙(にしや しょうせん)さんの制作になります。
地主ねぷた
本ねぷたの種類① | 小型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 有志一同 |
鏡絵 | 日本昔話より |
見送り絵 | 日本昔話より |
参加日程 | 8/2・8/3・8/4 |
団体情報
ねぷたは小さく人数は少ない当団体ですが参加させて頂きます。どうぞ何卒宜しくお願い致します。
ねぷた絵情報
今回も有志一同で制作しました。
東門会
本ねぷたの種類① | 小型 |
本ねぷたの種類② | 扇 |
絵師 | 鏡絵:古川 盛蓮 見送り:笹森 盛瑛 |
鏡絵 | 三国志 関羽五関突破之図 |
見送り絵 | 大真夫人 |
参加日程 | 8/2・8/4・8/5・8/6 |
団体情報
三八(さんぱち)町会解散後、有志が集まり作った団体で、公園東門(ひがしもん)近くにあった三八(さんぱち)町会の流れで東門会(とうもんかい)と名前をつけました。
ねぷた絵情報
絵師さんは工藤盛龍(くどうせいりゅう)氏のお弟子さんたちに書いてもらっています。
城北ねぷた同好会
本ねぷたの種類① | 大型 |
本ねぷたの種類② | 担ぎ |
絵師 | 後藤 信昭 |
鏡絵 | 一丈青奮戦之図 |
見送り絵 | 唐美人 |
参加日程 | 8/1・8/3・8/4・8/5・8/6・8/7 |
団体情報
お城の北に小屋を置き、ろうそく灯りの担ぎねぷたにこだわり続けてきた「城北ねぷた同好会」です。今はめずらしい、ろうそく灯りの美しさを、どうぞご覧ください。今日も元気に担いでいます!!
ねぷた絵情報
鏡絵は、昨年12月に亡くなられた絵師の後藤信昭(ごとう のぶあき)さんの作品です。城北ねぷた同好会は、長年にわたり後藤さんの絵を掛けてきました。本当にありがとうございました。
子供人形ネプタ
本ねぷたの種類① | 小型 |
本ねぷたの種類② | 組 |
絵師 | 石戸谷 健 |
鏡絵 | 新田義貞龍神に祈願する |
見送り絵 | 金太郎 |
参加日程 | 8/1・8/4 |
団体情報
「子供人形ネプタ」は今年初出陣で、30才代の小中学校の同級生が中心となってつくった新規の有志団体です。いつか自分たちでねぷたを作って祭りに出たいと思い続けてやっと念願が叶いました。そんな私たちは現在、父親・母親になって、私たちが作ったねぷたを自分らの子供たちが引っ張って、お祭りに参加します。30才代の私たちが幼少期弘前ねぷたに出たときは、鼻筋に白粉(おしろい)を塗られてみんなで参加した記憶があります。今の弘前ねぷたでは見られなくなりましたが、見ている地元の方々にも昔のねぷたを思い出していただきたく、子供たちは鼻筋に白粉(おしろい)を塗って参加しています。
ねぷた絵情報
弘前では数少なくなった人形型の組ねぷたに挑戦し製作しました。弘前ねぷたと言ったら扇ねぷたを思い浮かべがちですが、弘前の組ねぷたも歴史が古く、弘前の組ねぷたも「かっこいい」と子供たちに伝えることができればいいと願っています。扇ねぷたとは違った伝統的な高欄(こうらん)などのきれいな土台も見てください。私たちの組ねぷたは回転装置、昇降装置もなく扇ねぷたとも違って折りたたむことも出来ません。昔ながらの「さしまた」という長い竹の棒を使って、障害物となる電線等を持ち上げてねぷたをくぐらせ通り抜けています。組ねぷたならではの昔の「さしまた」という道具もぜひ見てください。また、運行中子供たちが手に持っているのは、現在はあまり見られなくなった、竹の骨組みで作った「巾着(きんちゃく)ねぷた」です。手作りで作ったかわいい巾着(きんちゃく)ねぷたも見てください。
本ねぷたの人形ねぷたは「新田義貞(にったよしさだ)」が鎌倉攻めの際、海に太刀(たち)を投げ入れて龍神に祈願すると、潮が引き、待ち構えていた海上の敵軍(北条軍)がはるか遠くに流されたため、戦場を突破できたという伝説の場面です。今年も能登半島での震災・津波があり、被災地のいち早い復興を祈願してこのテーマにしました。見送り絵は子供たちが勇ましく育って欲しいという願いを込めて「金太郎」を描きました。前ねぷたは野菜をかたどったねぷたです。かつてねぷたは農作物の豊作を願う「豊年祭(ほうねんさい)」でもあったそうです。江戸時代に弘前八幡宮の祭礼として運行された高欄(こうらん)付きの「山車」を参考に作りました。